2020年09月15日
2020年07月28日
山と里のいろどり展
酒田市松山文化伝承館で吉田裕子と渡辺綾の二人の作品を観てきました
二人とも東北芸術工科大大学院を卒業をしています。二人の作品は撮影OKでした

吉田裕子の作品です
細いせんさいな線で描かれています
さ

渡辺綾の作品です
山の中心に顔がありふもとから大勢の人たちが見上げています」


二人とも東北芸術工科大大学院を卒業をしています。二人の作品は撮影OKでした

吉田裕子の作品です
細いせんさいな線で描かれています


渡辺綾の作品です
山の中心に顔がありふもとから大勢の人たちが見上げています」


2020年07月22日
2020年07月06日
本日のランチ
「わらび庵」でとち庵餅御膳を

思い出すと行きたくなりしばらく経つと、まだ来たくなる

庭につつましく咲いたアジサイ


思い出すと行きたくなりしばらく経つと、まだ来たくなる

庭につつましく咲いたアジサイ

Posted by もんみさ2 at
17:36
│Comments(0)
2020年06月26日
お店巡り
初めてのBigへ
ずっと気にはしていましたが、なかなか入る勇気?がわかずにいたところインスタの記事を見つけて力を得て入店しました

店内は思っていた以上に天井は高く広く感じました


一見気難しそうなマスターでしたが、「初めての来店ですか?」の笑顔での問いかけから話が弾みだしました。
40年以上営業しているようで歴史を感じる店ですが居心地が良くゆっくりとくつろげました

ビーフカレーとハンバーグのランチセットでコーヒー付き

ずっと気にはしていましたが、なかなか入る勇気?がわかずにいたところインスタの記事を見つけて力を得て入店しました

店内は思っていた以上に天井は高く広く感じました


一見気難しそうなマスターでしたが、「初めての来店ですか?」の笑顔での問いかけから話が弾みだしました。
40年以上営業しているようで歴史を感じる店ですが居心地が良くゆっくりとくつろげました

ビーフカレーとハンバーグのランチセットでコーヒー付き

2020年06月25日
2019年12月09日
2019年11月18日
2019年11月13日
2019年10月23日
2019年10月07日
2019年09月17日
古民家カフェ「藤の家」へ
いつもの入り口ですが、今日は裏の方へ回って・・・

駐車場脇に出来た土蔵カフェへ

玄関を入る

内部の様子


扉を入って中で食事を

立派な梁です

煮込みハンバーグ定食

ローストビーフ丼定食
どっちもコーヒー付きです

駐車場脇に出来た土蔵カフェへ
玄関を入る
内部の様子
扉を入って中で食事を
立派な梁です
煮込みハンバーグ定食
ローストビーフ丼定食
どっちもコーヒー付きです
2019年08月06日
庄内観光物産館
朝の散歩コースに庄内観光物産館があります(道の駅ではありません)
観光食事土産物施設百選の中で土産物施設で13年連続でベスト10内に入っているそうです

平成31年で第3位はすごいですね

散歩の途中で見かけた風景です

この透明感のある花は何という花でしょうか

鶴岡5時47分発の「特急いなほ」が新潟へ向かいます

翌日別の角度から「いなほ」を撮りました

観光食事土産物施設百選の中で土産物施設で13年連続でベスト10内に入っているそうです

平成31年で第3位はすごいですね

散歩の途中で見かけた風景です

この透明感のある花は何という花でしょうか

鶴岡5時47分発の「特急いなほ」が新潟へ向かいます


翌日別の角度から「いなほ」を撮りました

2019年07月30日
朝の散歩から
家の近くを毎朝散歩をしています
この公園を一周するのも散歩のコースで、その日の気分でここを通らなかったり逆回りしたりしています。

bigという喫茶店ですが気にはなっているんですが、まだ一度も入ったことはありません

この公園を一周するのも散歩のコースで、その日の気分でここを通らなかったり逆回りしたりしています。

bigという喫茶店ですが気にはなっているんですが、まだ一度も入ったことはありません

2019年07月16日
ハッチョウトンボ
山形県遊佐町の白井新田のハッチョウトンボの棲息地(ふるさといきものの里)に行って来ましたが・・・
白井自然館の先を右折した所にありました。
残念なことに、開園は13時からと書いてありました。事前事前調査不足で10時過ぎに行ってしまいました



仕方なく柵の外から覗いてみたら、いました
近くに5,6匹とまっているのが見えました。
体長2センチ位(1円玉)で日本で一番小さいトンボです。望遠にしてやっと撮影出来ました

庭に自然に咲いたねじ花は鉢に植えたのより色が濃くてきれいです。

白井自然館の先を右折した所にありました。
残念なことに、開園は13時からと書いてありました。事前事前調査不足で10時過ぎに行ってしまいました
仕方なく柵の外から覗いてみたら、いました
近くに5,6匹とまっているのが見えました。
体長2センチ位(1円玉)で日本で一番小さいトンボです。望遠にしてやっと撮影出来ました
庭に自然に咲いたねじ花は鉢に植えたのより色が濃くてきれいです。
2019年06月20日
初めての体験
山形沖地震で鶴岡で初めて震度6弱を経験しましたが、幸い棚の物が倒れたり落ちたりした程度で済みました
早速被害の心配であちこちから電話をいただきました。
この場でも改めてお礼申し上げます
朝の散歩からの霧の風景です

この野球場は洪水時に貯水して市民を守るための施設にもなっています

早速被害の心配であちこちから電話をいただきました。
この場でも改めてお礼申し上げます
朝の散歩からの霧の風景です

この野球場は洪水時に貯水して市民を守るための施設にもなっています

2019年06月17日
残念でした!
飛島ネイチャーウォーキングを申し込んで港に着く途中に荒天の為と中止の電話が入った
せっかくだから港まで行って、乗る予定だった船を見てきた
今度は天気の良い日を選んで自分たちだけでゆっくりと行きたいと思っている

去年株分けしてもらってきた花がきれいに咲いた


せっかくだから港まで行って、乗る予定だった船を見てきた
今度は天気の良い日を選んで自分たちだけでゆっくりと行きたいと思っている

去年株分けしてもらってきた花がきれいに咲いた


2019年05月30日
つきとおひさま
喜多方市内で、前にも来たことがある「つきとおひさま」です
わかりにくい場所と店構えで、なかなか入りにくそうな雑貨販売とカフェです
表側が雑貨販売で裏側にまわるとカフェになります






11時の開店と同時に入ったので我々だけでしたが、12時前頃には何組かのお客さんが入ってきました

わかりにくい場所と店構えで、なかなか入りにくそうな雑貨販売とカフェです
表側が雑貨販売で裏側にまわるとカフェになります






11時の開店と同時に入ったので我々だけでしたが、12時前頃には何組かのお客さんが入ってきました

2019年05月28日
新宮熊野神社の長床と大銀杏の木
喜多方市の長床(拝殿)を観に寄りました
1974年(昭和49年)長床復元が竣工


樹齢800年という大銀杏が見事!

間口27.273m奥行き12.12m柱数44本

柱や梁に修理の跡があちこちに見えます

1974年(昭和49年)長床復元が竣工
樹齢800年という大銀杏が見事!
間口27.273m奥行き12.12m柱数44本
柱や梁に修理の跡があちこちに見えます
Posted by もんみさ2 at
19:32
│Comments(0)
2019年05月27日
スペシャル料金
泊りは熱塩温泉の入り口の「山形屋」
宿泊者に「令」か「和」が付いていると半額で、「令和」と両方付いていると無料になるという事を教えてもらったのでここに決めました
一人「和」が付いているので一人が半額になりました


夕食 まだ料理が出てきます

朝食

宿泊者に「令」か「和」が付いていると半額で、「令和」と両方付いていると無料になるという事を教えてもらったのでここに決めました
一人「和」が付いているので一人が半額になりました

夕食 まだ料理が出てきます

朝食
