2020年11月05日
猿羽根山地蔵堂とさばねやま蕎麦へ
山形県舟形町にある猿羽根山地蔵堂(日本三大地蔵尊)に隣接する「さばねやまそば」へ
副住職が手打ちするそば屋さんです
つけだし(3人分)
白めの細いそばと別注のごま豆腐
太めの田舎そば
別注のにしん甘露煮(食べかけ)
別注の葛切り(食べかけ)
副住職が手打ちするそば屋さんです
つけだし(3人分)
白めの細いそばと別注のごま豆腐
太めの田舎そば
別注のにしん甘露煮(食べかけ)
別注の葛切り(食べかけ)
2020年10月14日
2020年09月15日
2020年07月22日
2020年06月26日
お店巡り
初めてのBigへ
ずっと気にはしていましたが、なかなか入る勇気?がわかずにいたところインスタの記事を見つけて力を得て入店しました
店内は思っていた以上に天井は高く広く感じました
一見気難しそうなマスターでしたが、「初めての来店ですか?」の笑顔での問いかけから話が弾みだしました。
40年以上営業しているようで歴史を感じる店ですが居心地が良くゆっくりとくつろげました
ビーフカレーとハンバーグのランチセットでコーヒー付き
ずっと気にはしていましたが、なかなか入る勇気?がわかずにいたところインスタの記事を見つけて力を得て入店しました
店内は思っていた以上に天井は高く広く感じました
一見気難しそうなマスターでしたが、「初めての来店ですか?」の笑顔での問いかけから話が弾みだしました。
40年以上営業しているようで歴史を感じる店ですが居心地が良くゆっくりとくつろげました
ビーフカレーとハンバーグのランチセットでコーヒー付き
2019年09月17日
古民家カフェ「藤の家」へ
いつもの入り口ですが、今日は裏の方へ回って・・・
駐車場脇に出来た土蔵カフェへ
玄関を入る
内部の様子
扉を入って中で食事を
立派な梁です
煮込みハンバーグ定食
ローストビーフ丼定食
どっちもコーヒー付きです
駐車場脇に出来た土蔵カフェへ
玄関を入る
内部の様子
扉を入って中で食事を
立派な梁です
煮込みハンバーグ定食
ローストビーフ丼定食
どっちもコーヒー付きです
2019年05月25日
厩戸へ
上山小学校の近くの「厩戸」(うまやど)へ
邸内見学のできる(有料)武家屋敷群のすぐそばです。
「酵素玄米と地野菜のご飯処」と銘打っている店へ寄りました。
予約で一杯になるようなので予約をした方が確実に入れます
薄味なのでガッツリ系の方には物足りないかもしれません。
邸内見学のできる(有料)武家屋敷群のすぐそばです。
「酵素玄米と地野菜のご飯処」と銘打っている店へ寄りました。
予約で一杯になるようなので予約をした方が確実に入れます
薄味なのでガッツリ系の方には物足りないかもしれません。
2019年05月19日
2019年03月03日
大満足!
産直あさひグ―でランチです
「山のごっつおまつり」でどれでも一皿100円で食べられます
栃もちとくりご飯におかずやデザートを付けて8皿となりこれで800円です
先日テレビでこの催事を放送したので、ものすごい行列となりました
持ち帰りもできるんですよ!多くの人が持って帰っていました。
「山のごっつおまつり」でどれでも一皿100円で食べられます
栃もちとくりご飯におかずやデザートを付けて8皿となりこれで800円です
先日テレビでこの催事を放送したので、ものすごい行列となりました
持ち帰りもできるんですよ!多くの人が持って帰っていました。
2019年01月28日
2019年01月06日
胃に休憩を
正月料理に飽きて?ラーメンを食べに行きました
西荒屋にある「銀河」で平打ちのちじり麺でさっぱりした味でした
薪棚が空いたので二棚分薪を購入しました
「もんとあーる」の店頭にいるふくろうが雪を被っていました。目がほとんど隠れていたので雪をどけてやりました。
西荒屋にある「銀河」で平打ちのちじり麺でさっぱりした味でした
薪棚が空いたので二棚分薪を購入しました
「もんとあーる」の店頭にいるふくろうが雪を被っていました。目がほとんど隠れていたので雪をどけてやりました。
2018年12月28日
ブラックバード (レストラン)
11月に開店したばかりのレストラン「ブラックバード」に行って来ました
鶴岡市切添の元メガネ店だった所です。
外装はあまり手を加えていませんが、店内はきれいに改装されていました
前菜です
私が食べたオムライスです。量も味も満足です
連れの二人が食べたパエリアです
3人のデザートをまとめてみました(ランチにコーヒー付きです)
鶴岡市切添の元メガネ店だった所です。
外装はあまり手を加えていませんが、店内はきれいに改装されていました
前菜です
私が食べたオムライスです。量も味も満足です
連れの二人が食べたパエリアです
3人のデザートをまとめてみました(ランチにコーヒー付きです)
2018年11月12日
山のごっつおまつり
鶴岡市朝日地区の「産直朝日グ―」で「山のごっつおまつり」があったので行って来ました。
10時30分から14時ま迄なので、10時過ぎに行ったら大行列が出来ていました
1回では入れないなと思っていたが、すれすれに入れて席に着くことが出来ました
バイキング形式で、どれでも一皿100円で、食べ終わったら皿を数えて会計です
ピンぼけになってしまいましたが、連れが選んだ料理とダブっているのがあり、今度はできるだけ別々のを選んでシェアすればいいなと思いました
お持ち帰りも可能で、器も用意されていました(有料)
ちなみに二人合わせて17皿で1700円でした
帰る途中の風景です、山が見えるとなんかほっとするのは私だけでしょうか?
10時30分から14時ま迄なので、10時過ぎに行ったら大行列が出来ていました
1回では入れないなと思っていたが、すれすれに入れて席に着くことが出来ました
バイキング形式で、どれでも一皿100円で、食べ終わったら皿を数えて会計です
ピンぼけになってしまいましたが、連れが選んだ料理とダブっているのがあり、今度はできるだけ別々のを選んでシェアすればいいなと思いました
お持ち帰りも可能で、器も用意されていました(有料)
ちなみに二人合わせて17皿で1700円でした
帰る途中の風景です、山が見えるとなんかほっとするのは私だけでしょうか?
2018年10月31日
本日のランチ
砂田町の「カフェガーデン」へ、ブログを見ておいしそうだったので行ってきました
「スコーンとチリビーンズのプレート」
特にチリビーンズは豆やトマト等いろんなのが入ってお気に入りとなりました
箸置きが何気なくかわいい
店内の様子
調理場方面
壁の向こう側にも部屋がありお客さんでいっぱいでした
左方には畳み敷きのテーブルがあり何人かのグループが入ってきました
おなか一杯で満足して帰りました
「スコーンとチリビーンズのプレート」
特にチリビーンズは豆やトマト等いろんなのが入ってお気に入りとなりました
箸置きが何気なくかわいい
店内の様子
調理場方面
壁の向こう側にも部屋がありお客さんでいっぱいでした
左方には畳み敷きのテーブルがあり何人かのグループが入ってきました
おなか一杯で満足して帰りました
2018年10月19日
2018年07月03日
二グめし?
羽黒街道のある十字路の角にある「琴の」には、地元に住んでいながら初めての訪問です
評判のラーメンからいただきましたが、煮干し系の出汁が効いた良いお味でした
メニューに、聞きなれない「二グめし」とあったので注文してみました
ごはんの上に肉が乗っているものでしたが、ちょっと私には食べきれませんでいた。
評判のラーメンからいただきましたが、煮干し系の出汁が効いた良いお味でした
メニューに、聞きなれない「二グめし」とあったので注文してみました
ごはんの上に肉が乗っているものでしたが、ちょっと私には食べきれませんでいた。
2018年06月28日
OVEN KATO
今井アートギャラリーの隣に「工房いずみの」があります
旧裁判所の執務室を移築した今井繁三郎の旧アトリエだそうです。
そこで食事が出来る「OVEN KATO」が開店していると知り行ってみました
許可を得て室内を撮影
注文したランチです
今井アートギャラリーにも入館するとお互いに割引してくれます
旧裁判所の執務室を移築した今井繁三郎の旧アトリエだそうです。
そこで食事が出来る「OVEN KATO」が開店していると知り行ってみました
許可を得て室内を撮影
注文したランチです
今井アートギャラリーにも入館するとお互いに割引してくれます
2018年05月02日
2018年01月05日
2017年12月31日
「ぼんじゅーる」
ネットで調べて気になっていた「ぼんじゅーる」へ行ってきました
すぐ近くにあったのに、通りからちょっと奥まっているので見かけることはありませんでした。
私が頼んだのはシーフードナポリタンで、量が多くておなかいっぱいです。
帰る時には駐車場が一杯で、何人か並んで待っていました。
皆さん良いお年をお迎えください
すぐ近くにあったのに、通りからちょっと奥まっているので見かけることはありませんでした。
私が頼んだのはシーフードナポリタンで、量が多くておなかいっぱいです。
帰る時には駐車場が一杯で、何人か並んで待っていました。
皆さん良いお年をお迎えください