スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2019年10月07日

秋深し

久し振りですface06
早朝の鳥海山の山頂がどんどん隠れてきています
稲刈りがほぼ終わり新米がでまわり始めています

  


Posted by もんみさ2 at 10:16Comments(0)自然

2019年07月16日

ハッチョウトンボ

山形県遊佐町の白井新田のハッチョウトンボの棲息地(ふるさといきものの里)に行って来ましたが・・・
白井自然館の先を右折した所にありました。
残念なことに、開園は13時からと書いてありました。事前事前調査不足で10時過ぎに行ってしまいました



仕方なく柵の外から覗いてみたら、いました
近くに5,6匹とまっているのが見えました。
体長2センチ位(1円玉)で日本で一番小さいトンボです。望遠にしてやっと撮影出来ました

庭に自然に咲いたねじ花は鉢に植えたのより色が濃くてきれいです。

  


Posted by もんみさ2 at 17:16Comments(4)自然

2019年06月20日

初めての体験

山形沖地震で鶴岡で初めて震度6弱を経験しましたが、幸い棚の物が倒れたり落ちたりした程度で済みました
早速被害の心配であちこちから電話をいただきました。
この場でも改めてお礼申し上げます

朝の散歩からの霧の風景です

この野球場は洪水時に貯水して市民を守るための施設にもなっています

  


Posted by もんみさ2 at 15:58Comments(0)自然

2018年12月09日

初雪が大雪に

本格的に雪が降ってきたと思っていたら、あれよあれよという間に大雪になってしまった。
昼頃に除雪車が来た
自宅前に高く積まれた雪を除けるのにまた汗をかいてしまったface10

除雪車が通ったあとと自宅前を整理したあと

うちにはガレージがあるのでまだ楽な方だが、無い所の車は大変だ

  


Posted by もんみさ2 at 15:46Comments(0)自然

2018年11月08日

晩秋

スタッドレスタイヤに変える話がちらほらと聞こえてくる頃になりましたicon17
高館山周辺も紅葉が盛りを過ぎていました
心霊スポットのうわさがあるようですが,以前、高館山頂上にある展望塔の階段を上がりましたが、別に何も感じませんでした

今年は鳥がいつもより多いように感じます



下池より鳥海山をのぞみます

  


Posted by もんみさ2 at 14:36Comments(0)自然

2018年10月23日

遊佐町の湧水施設

神泉の水(かみこのみず)

上方から下方まで洗うものが決まっています

大鳥神社から流れ落ちる湧き水「滝の水」です
ここの集落ではこの水を引いて家庭で使用しているとの事です

ちょっと下ったところに洗い場がありました

遊佐から見た鳥海山です
こちら側からみた鳥海山もいいですが、庄内平野側から見た方がやっぱり落ち着きます

  


Posted by もんみさ2 at 15:15Comments(0)自然

2018年10月22日

十六羅漢と釜磯海岸

十六羅漢に初めて行きました
駐車場(お土産屋や食事が出来ます)の脇の歩道を行くと海岸に出られます

思っていたよりはっきりと像が見られました



あちこちで釣りをしていました。ちょうど大きいクロダイを釣り上げたところを目撃しました
遠くに飛島が見えます




海岸線を北上して釜磯海岸で鳥海山の伏流水が湧き出しています




  


Posted by もんみさ2 at 15:04Comments(0)自然