2018年10月31日
本日のランチ
砂田町の「カフェガーデン」へ、ブログを見ておいしそうだったので行ってきました
「スコーンとチリビーンズのプレート」
特にチリビーンズは豆やトマト等いろんなのが入ってお気に入りとなりました

箸置きが何気なくかわいい

店内の様子

調理場方面

壁の向こう側にも部屋がありお客さんでいっぱいでした
左方には畳み敷きのテーブルがあり何人かのグループが入ってきました

おなか一杯で満足して帰りました

「スコーンとチリビーンズのプレート」
特にチリビーンズは豆やトマト等いろんなのが入ってお気に入りとなりました

箸置きが何気なくかわいい
店内の様子

調理場方面

壁の向こう側にも部屋がありお客さんでいっぱいでした
左方には畳み敷きのテーブルがあり何人かのグループが入ってきました
おなか一杯で満足して帰りました

2018年10月28日
2018年10月25日
感謝!
田麦俣の七ツ滝へ行きましたが、紅葉はまだ早すぎました
もう一つの不幸はそこで免許証を落としてしまったことです
ところが念のため警察本署に問い合わせしたところ、届いているとの事
届けた人は、落とした人に届けばそれでよいと名前も名乗らなかったと言う。やはり日本はすごい所だと改めて思いました
届けてくれた方にますますの幸せが訪れますようにお祈りしました。

滝つぼが2つ見えます

朝日グ―でてんぷら定食です。ここのてんぷらはいつもおいしいです
ここではまだ免許証を落したことに気づいていません


もう一つの不幸はそこで免許証を落としてしまったことです

ところが念のため警察本署に問い合わせしたところ、届いているとの事

届けた人は、落とした人に届けばそれでよいと名前も名乗らなかったと言う。やはり日本はすごい所だと改めて思いました
届けてくれた方にますますの幸せが訪れますようにお祈りしました。
滝つぼが2つ見えます
朝日グ―でてんぷら定食です。ここのてんぷらはいつもおいしいです
ここではまだ免許証を落したことに気づいていません
Posted by もんみさ2 at
16:34
│Comments(0)
2018年10月23日
遊佐町の湧水施設
神泉の水(かみこのみず)

上方から下方まで洗うものが決まっています

大鳥神社から流れ落ちる湧き水「滝の水」です
ここの集落ではこの水を引いて家庭で使用しているとの事です

ちょっと下ったところに洗い場がありました

遊佐から見た鳥海山です
こちら側からみた鳥海山もいいですが、庄内平野側から見た方がやっぱり落ち着きます

上方から下方まで洗うものが決まっています
大鳥神社から流れ落ちる湧き水「滝の水」です
ここの集落ではこの水を引いて家庭で使用しているとの事です
ちょっと下ったところに洗い場がありました
遊佐から見た鳥海山です
こちら側からみた鳥海山もいいですが、庄内平野側から見た方がやっぱり落ち着きます
2018年10月22日
十六羅漢と釜磯海岸
十六羅漢に初めて行きました
駐車場(お土産屋や食事が出来ます)の脇の歩道を行くと海岸に出られます

思っていたよりはっきりと像が見られました


あちこちで釣りをしていました。ちょうど大きいクロダイを釣り上げたところを目撃しました
遠くに飛島が見えます


海岸線を北上して釜磯海岸で鳥海山の伏流水が湧き出しています


駐車場(お土産屋や食事が出来ます)の脇の歩道を行くと海岸に出られます
思っていたよりはっきりと像が見られました
あちこちで釣りをしていました。ちょうど大きいクロダイを釣り上げたところを目撃しました
遠くに飛島が見えます
海岸線を北上して釜磯海岸で鳥海山の伏流水が湧き出しています
2018年10月19日
2018年10月17日
ショウナイホテル スイデンテラス
9月にグランドオープンした「ショウナイホテル スイデンテラス」を見学に行きました
名前の通りに水田の中に建っていました(来年には米の苗を植えるようです)。

入口の看板

側溝では奇麗な水が流れていました

階段を上がるとフロントが見えます

ライブラリーは自由にそこで読書が出来ます


宿泊棟は渡り廊下を渡ります。3棟ありました

レストラン&バーもありコーヒー等がいただけます。

ショップでは地元の物産や酒等が売られています

名前の通りに水田の中に建っていました(来年には米の苗を植えるようです)。
入口の看板
側溝では奇麗な水が流れていました
階段を上がるとフロントが見えます
ライブラリーは自由にそこで読書が出来ます
宿泊棟は渡り廊下を渡ります。3棟ありました
レストラン&バーもありコーヒー等がいただけます。
ショップでは地元の物産や酒等が売られています
2018年10月15日
加茂ブラリ「加茂ドリーム物語」
加茂の歴史の勉強会に行って来ました

出発点は加茂港を見下ろす龍宮寺の説明から(39人も集まりました)

加茂港の成り立ちの説明を受ける

白瀬隊長のもと航海長として南極大陸に挑んだ土屋友治の銅像の前で~


荒埼灯台からの加茂水族館 当日も他県のナンバーの車でいっぱいでした

昼食は大山の定食ランチ(500円)

櫛引のブドウ園へ。ブドウ狩りはせずおいしいコーヒーとちょっとしたブドウの詰め合わせ(600円)を注文




出発点は加茂港を見下ろす龍宮寺の説明から(39人も集まりました)
加茂港の成り立ちの説明を受ける
白瀬隊長のもと航海長として南極大陸に挑んだ土屋友治の銅像の前で~
荒埼灯台からの加茂水族館 当日も他県のナンバーの車でいっぱいでした
昼食は大山の定食ランチ(500円)
櫛引のブドウ園へ。ブドウ狩りはせずおいしいコーヒーとちょっとしたブドウの詰め合わせ(600円)を注文
2018年10月08日
丹波恵子ライブ
便りが無いのは元気な証拠とか言われますが、元気は元気でも、なかなかネタが無くご無沙汰となっている次第です
きのう山形出身で、県内で活動をしているシンガーソングライターの「丹波恵子さん」のライブに行ってきました。
羽黒の会場でランチ後(ライブとセット)ギター1本抱えてのライブでした。
曲目は「ビリーブ」や「自分さがしの旅」やカバー曲を交えての熱唱でした。

観客を引っ張り込んで盛り上げていました
帰りに「夢追人」というCDを買いました。改めて歌詞カードを見ると、うーんとなるような良い詩が並んでいました。

先日ある催事の後に酒田の松山地区の総光寺へ行きました。
参道の脇に流れる水はきれいで梅花藻が生えていました


きのう山形出身で、県内で活動をしているシンガーソングライターの「丹波恵子さん」のライブに行ってきました。
羽黒の会場でランチ後(ライブとセット)ギター1本抱えてのライブでした。
曲目は「ビリーブ」や「自分さがしの旅」やカバー曲を交えての熱唱でした。
観客を引っ張り込んで盛り上げていました
帰りに「夢追人」というCDを買いました。改めて歌詞カードを見ると、うーんとなるような良い詩が並んでいました。
先日ある催事の後に酒田の松山地区の総光寺へ行きました。
参道の脇に流れる水はきれいで梅花藻が生えていました